製品で絞り込む
質問内容で絞り込む
キーワード・文章で検索する
Q&A番号:005130 更新日:2017/01/30

Q: デジタルカメラで撮影した画像や動画を OLYMPUS Viewer 3 へ取り込む方法を教えてください。(フォルダー管理)

デジタルカメラで撮影した画像や動画を OLYMPUS Viewer 3 へ取り込む方法を教えてください。(フォルダー管理)

A:

OLYMPUS Viewer 3 のフォルダー管理画面から、デジタルカメラの画像や動画を取り込む方法は以下のとおりです。

  1. 付属の USBケーブルでデジタルカメラとパソコンを接続します。

    注意 :

    • デジタルカメラの内蔵メモリーに記録した画像を取り込むときは、メディア (SDカード や xD-ピクチャーカード) をデジタルカメラから取り外してからパソコンに接続してください。
    • USBハブを経由してデジタルカメラを接続すると、パソコンがデジタルカメラを正常に認識しない場合があります。パソコン本体のUSBポートに直接デジタルカメラを接続してください。

    パソコンのUSBポートに、デジタルカメラに付属のUSBケーブルを差し込みます。
    パソコンのUSBポートに、カメラに付属のUSBケーブルを差し込みます。

    次に USBケーブルをデジタルカメラに差し込みます。
    ※ デジタルカメラの電源は OFF にしておきます。
    USBケーブルをカメラに差し込みます。カメラの電源は OFF にしておきます。

    デジタルカメラの液晶画面に USB 接続の選択画面が表示された場合は、 [PC] もしくは [ストレージ] を選択し [OK] ボタンを押します。
    ※ デジタルカメラにより表示は異なります。
    カメラの液晶画面に USB 接続の選択画面が表示された場合は、 [PC] もしくは [ストレージ] を選択し [OK] ボタンを押します。カメラにより表示は異なります。

  2. パソコンが正常にデジタルカメラを認識すると、 「OLYMPUS Viewer 3 を起動しますか?」 と表示します。[OK] をクリックします。
    パソコンに接続したカメラが正常に認識されると 「OLYMPUS Viewer 3 を起動しますか?」 と表示されるので [OK] をクリックします。

    デジタルカメラをパソコンに接続しても OLYMPUS Viewer 3 が起動しない場合

    [スタート] メニュー(Windows)、Dock (Macintosh)、またはデスクトップ上などにある OLYMPUS Viewer 3 のアイコンをダブルクリックし、OLYMPUS Viewer 3 を起動します。
    カメラをパソコンに接続しても OLYMPUS Viewer 3 が起動しない場合は、デスクトップのアイコンをダブルクリックし、OLYMPUS Viewer 3 を起動します。
    Windows のデスクトップの場合
  3. ソースリストエリアにある [デバイス] に表示されるデジタルカメラの機種名をクリックすると、一覧画面にデジタルカメラ内の画像や動画が表示します。
    ソースリストエリアにある [デバイス] のデジタルカメラの機種名をクリックすると、一覧画面にデジタルカメラ内の画像や動画が表示されます。

    E-M1 Mark II で、カードスロット 1/2 ともにカードが入っている場合

    デバイス一覧に 2つ表示される 「E-M1 Mark II」 のどちらかをクリックして、カメラ本体内のカードスロット1 / 2 を切り替えます。デバイス一覧に表示される 2つのカメラ名のうち、上がスロット1 です。

    メモ :

    • 管理画面が 「ライブラリ」 になっている場合は、フォルダー をクリックして 「フォルダー」 に切り替えてください。
      管理画面が 「ライブラリ」 になっている場合は、アイコンをクリックして 「フォルダー」 に切り替えてください。
    • 一覧画面に表示されるアイコンの意味は以下のとおりです。
      一覧に表示されているアイコンは以下のとおりです。
      *「取り込み済」 アイコンは Windows のみ表示されます。
  4. 取り込み先を指定します。
    取り込み先を指定します。[撮影日でサブフォルダを自動作成] にチェックを入れると、取り込み先に設定しているフォルダー内に撮影日のフォルダー名で自動的に作成できます。
[詳細設定] をクリックすると、ファイル名を変更して取り込むことができます。
任意のファイル名に変更するほか、命名規則によるファイル名変更や、同名のファイルが存在する場合の処置を設定できます。
また、画像の取り込み時に IPTC 情報も追加できます。パソコンに取り込み済の画像や動画を取り込まないようにするには、[取り込み済みファイルを除外する] にチェックを入れます (Windowsのみ)。
    • [撮影日でサブフォルダを自動作成] にチェックを入れると、取り込み先に設定しているフォルダー内に新たなフォルダーを撮影日の名称で自動作成します。
    • [詳細設定] をクリックすると、ファイル名を変更して取り込みできます。
      任意のファイル名に変更できるほか、命名規則によるファイル名変更や、同名のファイルが存在する場合の処置を設定できます。
    • パソコンに取り込み済の画像や動画を取り込まないようにするには、[取り込み済みファイルを除外する] にチェックを入れます (Windowsのみ)。
  5. [すべて取り込み] をクリックすると、デジタルカメラの画像や動画をパソコンに取り込みます。
    [すべて取り込み] をクリックすると、デジタルカメラの画像や動画が、パソコンに取り込まれます。

    Tips :

    デジタルカメラ内の一部の画像や動画を取り込むには、パソコンのキーボードの [Ctrl] ボタン (Macintosh の場合は [command] ボタン) を押しながら取り込みたい画像や動画のサムネイルをクリックし、[選択したファイルを取り込む] をクリックします。 選択された画像や動画は、オレンジ色の枠で表示します。
    デジタルカメラ内の一部の画像や動画を取り込む場合は、パソコンのキーボードの [Ctrl] ボタンを押しながら取り込みたい画像や動画のサムネイルをクリックし、[選択したファイルを取り込む] をクリックしてください。 
選択された画像や動画は、オレンジ色の枠で表示されます。
  6. 取り込みが終了すると、以下の画面を表示します。画像を見るには [今すぐ画像を見る] をクリックします。
    取り込みが終了すると、以下の画面が表示されますので [今すぐ画像を見る] をクリックします。
  7. ブラウズ画面が「最後に取り込んだ画像」に遷移し、取り込んだ画像や動画を一覧表示します。
    ブラウズ画面が「最後に取り込んだ画像」に遷移され、取り込んだ画像や動画が一覧表示されます。なお、取り込んだ画像や動画は、手順5 の取り込み先に指定したフォルダー内に保存されています。
  8. 取り込み先に指定したフォルダーをクリックすると、手順4 で指定したフォルダー内に画像や動画が追加されています。
    取り込み先に指定したフォルダーをクリックすると、取り込んだ画像や動画が追加されています。
  9. デジタルカメラをパソコンから取り外すには、ソースリストエリアの [デバイス] に表示されているデジタルカメラの機種名の横にあるアイコンをクリックして取り外します。
    アイコンをクリックして、ブラウズ画面右下に 「カメラとの接続が切断されました。」 が表示されたことを確認して、USBケーブルをデジタルカメラから抜いてください。
    *Macintosh の場合、ブラウズ画面右下に 「カメラとの接続が切断されました。」 は表示されません。
    カメラを取り外す方法は、ブラウズ画面左に表示されている機種名の横にあるアイコンをクリックして取り外します。
アイコンをクリックして、ブラウズ画面右下に「カメラとの接続が切断されました。」 が表示されたことを確認して、USBケーブルからカメラを抜いてください。
取り込み方法は以上です。

回答は以上です。アンケートにご協力をお願いいたします。

内容はお役に立ちましたか?
「○役に立った」以外をクリックするとメール問い合わせフォームへのリンクを表示します。
役に立った 参考になった 役に立たなかった 見つからなかった
役に立った 参考になった
役に立たなかった 見つからなかった

カテゴリ情報 ▼クリックで表示します